Self-Build
天井、壁、そして...床にも。 パイン、パイン...オッパイン!(笑) 床板施工の定番...千鳥張り? いやいや、 12尺(3.6m)をそのまま使うから、 「♪ そんなの関係ねぇ ♪...はい、おっパイン!」 繋ぎ目が無いのは良いけど... 材料が長いから、取り回しが大…
【入隅(いりずみ)】とは... 壁など二つの面が出会った所の内側の部分。 ちなみに、 俺の背中の龍は...入墨(いれずみ)です!(笑) 天井と壁と母屋の入隅に松製材を付けた。 境目がクッキリとして、(・∀・)イイ!!感じ。 でも、主目的は... 微妙に出来た隙間…
ここには、 撤去材を張る予定だったが... 羽目板の余材が、ギリで足りた!(^-^)v ある意味... 「購入量が...的確だもの」by みつを(笑) が、しかし... 羽目板を張り終えた後に、 プルボックスの蓋が開かない事が判明。 余材はもう1枚も無いので、 ノミで削…
北側の壁には、羽目板を貼った! ログハウスの内装っぽくなったが、 まっ、ログハウス嫌いじゃないし。 木製ブランコ(自作)が、 似合う小屋になった〜(^o^)
パテって、放置し過ぎると... チンコのようにカッチカチやぞ!(笑) 硬くなり過ぎて、削ぐのに一苦労。 そんなパテ削ぎも何とか終わったので... 一番面積の広い南側の壁を塗装! ロフト下と同じくシンプルな真っ白に! 業務用塗料(4kg缶)は、ほぼ使い切っ…
「グレー」に塗る予定だったが、 ロフトの下は、暗いので... シンプルに「真っ白」に塗った! でも...「どデカ黒板」吊り下げたら、 壁一面、ほぼ黒になるんだけどね~(^O^;...
パテ削ぎ作業に...飽き竹城!(笑) 気分転換で、終わった面を塗装した。 東側の壁は...オレンジ色。 西側の壁は...エメラルド色。 塗装前の下地には... 一応、「シーラー」を塗布してまつ。 今まで、茶系色ばかり使ってたので... 明るくポップな感じにして…
石膏ボードのビス穴等のパテ埋め。 吉野石膏のボードには...吉野石膏パテ!(笑) 下塗り専用の「GLパテ」てのがあるけど... 上・下塗兼用の「タイガーパテ」をチョイス。 ジョイント部には...「ファイバーテープ」 地震等で石膏ボードが動いてしまった時...…
東面、南面、西面の壁に... 吉野石膏のタイガーボードを貼った。 正直、 石膏ボードは使いたくなかったけど... 合板の半分以下な値段に負けた〜(^o^; ロフトも...それらしくなってきた。 「俺 Walk」のレベルに合わせ見切を取付... 東面は、その上だけ石膏ボ…
小屋作りの作業で、 「シート」の施工を...4回行っている。 ①土の上に敷いた「防湿シート」 目的は、土の湿気が床下に上がるのを防ぐ。 ②床下断熱材の上に敷いた「防湿シート」 目的は、①で防ぎ切れない湿気から床板を守る。 ③構造用合板に貼った「透湿防水…
グラスウールの上に防湿気密シートを貼る! 目的は... 壁の中に湿気が入るのを防ぎ、気密性を高める。 室内で風に飛ばされる事もないから... 透湿防水シートよりは...楽チンコ!(笑) 防気カバー耳裏にシートを入れ込み、 コンセント周りの気密性もバッチリ…
壁にグラスウールをハメハメ(*´Д`)ハァハァ 林家ペー・パー子の好きなピンク色!(笑) 途中で、幅390mmを使いきったので... 幅425mmをカットして、柱~間柱に代用。 霜降り肉みたいなのは... カットしたグラスウールの端材でした!(笑) 壁全面が、グラスウー…
霜降りを...大量にゲッツ! 見事なサシでございます~(^o^) 晩飯は...焼き肉にしよう!(笑)
壁断熱材を入れる準備作業。 コンセントの隙間風対策や、 断熱効果を高めると言われる... 埋込防気カバー(Panasonic WV24919) ケーブルを突き刺して通して... 元通りに再接続するだけ...メッチャ簡単! コンセントやスイッチ等...8箇所全て施工。 コンセン…
あ〜...踊る人ね? それは、ダンサー!(笑) 土台とネダレス合板との24mmの段差... 断熱材がピタッと収まるようフラットに! 25mm厚のスタイロフォームを埋めた。 大きめに切らざるを得なかった 間柱周りの隙間もしっかり充填。 ずっと、しゃがんでの作業..…
壁断熱の前に...天井板を張っちゃおう! de...天井に張る材の長さは、12尺(約3.6m) 小屋に搬入してみると... 梁やロフトに干渉して上げられない〜(^o^; 半分に切断すれば、解決するが... 一枚通しで使いたかったので、 上窓のステーを一旦外して、何とか入…
天井の断熱が終わり、お次は...壁! 調達したグラスウールは、 我が家の壁に入ってるのと同じ製品。 幅425mm(柱~柱)3本と、 幅390mm(柱~間柱)を1本。 16K(密度16[kg/㎥])だけど、 熱伝導率:0.038W/mKの高性能品。 値段は、ちと高いけど... ここはケ…
天井の断熱材施工...残り約3分の1。 作業のコツは、前回で習得したが... 南側には垂木補強の「タルフィック」 これがまた邪魔をするのね~(´ヘ`;) 三寸勾配の加工に加えて、 タルフィックに当たる部分も切断。 スライド量が短かったので...順調に終了! 天…
天井に断熱材...挿入!(*´Д`)ハァハァ 先ずは、高さ60mmの垂木に... 20mmのスペーサーを適宜に取付。 冬の間、緩衝材等で塞いでた通気層。 天井の通気層...これも重要なアイテム。 屋根下地と合板の隙間は...20mm。 なので、断熱材の厚さは...40mm。 三寸勾配に…
えっとー...何だっけ?(笑) あっ、そうそう... 断熱材が入っていない小屋で、 厳しい北の国の一冬を越してみた感想。 「想像以上に寒かった!」...(((;゚Д゚))) 雪や風は、凌げるが... 小屋の温度は外気温より若干高い程度で... ほぼほぼ外にいるような感じ…
窓枠には、苦労してるというか... 失敗ばかりしている~ヽ(^o^;)ノ 窓枠材のサイズを間違えて注文したり、 代替のSPF材が日差しで反っちゃって... ピッタシだった窓が閉まらなくなったり。 de...今度は、継足し~(¯―¯٥) 「片開き窓」や「突出し窓」... 考え…
猫も飼わないので...「Cat Walk」は止めた。 代わりに、俺が登って遊ぶことにした!(笑) 実際には... 小屋正面の上窓(左側)を開閉する時の足場。 でも、 普通に板を貼っちゃうと、陽射しを遮って... 「明り取り窓」を取り付けた意味が無くなる。 足場を…
固定資産税の課税対象となる建物は、 次の3つの要件を満たすものである。 1.外気分断性:3方向以上壁があり屋根があるもの 2.定着性:基礎等で土地に固定されて容易に移動できないもの 3.用途性:目的に応じて利用できる状態になっているもの しかし、「定着…
床下に入れた断熱材の...端材。 それなりサイズの有効活用! 最近、端材ばっかだな~(^O^;... 壁の微妙なサイズの場所に入れた... 羽子板ボルトに干渉する部分はカット。 「NiziU」は興味無いが...二重にした!(笑) 繋ぎ目はズラして、隙間が出来ないよう…
セルフビルドな小屋も... 下記の1~3の要件を満たすものは、 固定資産税の課税対象になるよん! 基礎等の...「等」がメチャ微妙~(^O^;...
梯子を使ってロフトに昇り降りするが、 上に掴むところが無いので...手摺を付けた。 手摺は、実家に付いてた物を再利用!(^O^;... 上窓の開閉も...手摺に掴まりながら出来る。 やっぱり...「安全第一」 安全のためなら、死んでも(・∀・)イイ!!(笑)
初めての冬を迎えた小屋の屋根。 実は、シングルの施工前... 雪止めを付けるか、否か...悩んだ。 相談した住宅メーカーの人、曰く... 「付けなくても...(・∀・)イイヨ!! トタンやガルバの屋根みたいに... 雪は、ドサッと落ち無いから!」 de...現在の屋根の状況…
大活躍中の...ミニ薪ストーブ! MAXで焚くと、輻射熱がゴイゴイスー(笑) が、しかし... そんな熱も天井付近に滞留してしまう。 実際に温度を測ってみると... 天井付近は下より、5℃以上も高い〜(^o^; 折角の暖かい空気を循環させるため、 天井にシーリング…
小屋外観は、ほぼ完成したつもりでいたが...冬前に、ひとつやり残していた作業があった。それは、土台と束石基礎との間の冷気対策! 真冬には、最低気温が-20℃を超える北の国...床下に断熱材は入れたが、吹きさらしの状態! 例えるなら・・・毛糸のパンツ履…
梁と梁との間に渡しを掛けて... ロフトを「+アルファ」広げた私!(笑) その渡しの着色にも...ちと小細工を~(^O^;... メインの梁は、ウォルナット色で... ロフト用の梁は、ライトオーク色。 渡しを何色に塗ろうか、悩んだ私は... 色が変化していくグラデ…